2005年10月25日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度20m 南東の風
大崎ハナゴイリーフ
大崎アカククリの根
今日は、朝から雨がシトシト降ってて空もドンヨリもよう・・・
しかし、1ダイブ終ったぐらいから太陽も出ててきて、夕方には
真夏の石垣島なってましたo(^o^)oワォ!
本日は、船の整備&船掃除がありましたので、相乗りで潜って
来ました“r(^^;)ポリポリ 一本目は、ボートの近くで
移動しないで、ジックリ魚を観察して来ました。
ボートの下にモンハナシャコの巣穴がありましたので、
穴の前で指示棒をチョコチョコ動かすといつもなら、顔を出してくれるのに
今日は穴の中から指示棒を攻撃するだけで、姿が見れない・・・なので
ゲストの方に指示棒を渡し中にシャコがいることを確認してもらいました♪
その後は、オイランヨウジ&ウコンハネガイ&ハタタテハゼ&ハダカハオコゼ
などを時間をかけてゆっくり見てきました(^-^)/
2本目は、アカククリのクリーニングを見に行きましたけど
ゲストの方はアカククリよりチョウチョウコショウダイの方が
お気に入りだったようです_(^^;)ゞ
ムチカラマツエビを自分で見つける練習したり、オドリハゼを逃がさないように
5分位かけて観察したりして来ました♪ d(⌒o⌒)b♪
なんたって本日は、マンツーマンダイブでしたので
大崎マクロダイブを満喫して来ましたよぉ~~~。
昨日までは、石垣島に少し早い冬かと思ったけど
一日にして真夏の石垣島に逆戻り、これから一週間位は
良い天気が続いてくれる事でしょう!?
明日は、マンタにい~っこう♪
今日は、画像が無くてスイマセン・・・
オーナーがデジカメ持って朝から出かけちゃいました!