台風の影響が・・・・

2005年07月24日  [ ファンダイビング

コンディション:気温32℃ 水温27℃ 透明度15~20m 東北~北の風

石崎マンタスクランブル
竹富南ヨスジの根
竹富南タッチューの根


朝から、石垣島はとっても良い天気なのですが、台風7号の
影響で風は北風・・・だしウネリは東海岸から入ってるし(T.T)
明日からごこを潜りましょう?“r(^^;)ポリポリ
あので、本日は風が強くなる前に、スクランブルにレッゴーヽ(´▽`)/
ポイントに到着したら、思ったより静か?なっわけなく、酔う前にすぐ
エントリー♪そしたら、ボートのすぐ近くに1枚のマンタ朗が優雅にホバリング
してくれてるじゃないですか、すぐにゲストの方を集めてマンタウォッチング
スタート(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
その後は、他の根に移動して行ったり来たりするマンタ朗の姿を見る事に
流れが少しありましたので、あまり移動しないで待つ事にしました♪
少しメインの方をチラミしに行くとメインの根には、ナント!5枚のマンタ
がちょうどスクランブル状態に♪ d(⌒o⌒)b♪
これは、ゲストに早く知らせねば!!!!!!!!!!!!
と思ったら、2枚のマンタ朗が僕の後を追って来たので、ゲストの方は
移動せずにマンタ朗2枚ゲットしちゃいました♪
最後には、ボートの下でマンタ朗が見送りホバリングしてくれましたよ。
着後のゲストを迎えに一回港に戻りそのまま昼食です♪
午後からは、竹富南に行って来ました。
ヨスジの根では、ホンソメワケベラがしつこいよぉ~~~~!
ってぐらい、ツキダファミリーの顔を攻撃するので、追い払うのに
耳を押さえて耳を守る姿が印象的でしたよ“r(^^;)ポリポリ
アカシマシラヒゲエビがドクウツボをクリーニングしているシーンや
ミカズキコモンエビがユカタハタをクリーニングしているシーンが見れましたよ♪
3本目は、少し移動してタッチューの根でエントリーです。
メインの根に行かないで、他の根に行って来ました!
最近この根の方が楽しいんですもん♪
根はそんなに大きくないけど、スカテン&ケラマハナダイ&グルクンの幼魚
タテジマキンチャクダイの幼魚がわんさか居て、ボス的存在のクロハタも
大中小って三匹も居て迫力満点でしたよ(^-^)/
1匹だけフタイロハナダイも居るんですよ♪
その根だけで30分もねばちゃいました。

P7230013 P7240014

大サービスのマンタ朗♪   そんな恐い顔しなくても・・・ね~

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る