2005年07月06日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度15~25m 南西の風
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
三っ石
本日も朝から快晴の石垣島です(^-^)/
風は、昨日より何だか強いですけど・・・
アリサⅣには、そんなの問題なし♪ d(⌒o⌒)b♪
張り切って今日も1本目から、スクランブルに行って来ました♪
その前に、本日のゲストを紹介しましょう!
コウノさん親子、タハタさん、クワバラさん、ホンダさん
サイトウさん夫婦、ヒガさん、ミワさん、オガワさん、サイトウさん
ヤマモトさん、オブラさん、ハハクラさん、タキナミさん
カネヒサさん、エンイチさん、イケノさん、体験ダイビングで
参加のタジマさん、ナカタニさん、ワダさんを乗せて出港でした♪
スクランブルは、昨日より透明度が良くなってて、びっくり
ボートの上からでもマンタ朗が見えそうな勢いでしたよぉ~
4チームに分けてのエントリーです♪
エントリーして、少し移動した所に、ナント!マンタ朗が2枚で
ホバリングしてるじゃないですか(^-^)
エントリして早々見れたので、一安心です“r(^^;)ポリポリ
マンタ朗が見れたら、心にゆとりがあるので後は、何処に
移動しても出てきそうな気持ちになるんですよね\(^^;)…
なのでダイバーの少ない場所を探して移動してると、目の前から
飛行船みたいにマンタ朗が登場してくれるだね~~~♪
そのマンタ朗そのままゲストに向かって突進して来るもんだから
ゲスト方も、うぅ~~~~~って息を止めながらマンタが去るのを
苦しいそうに待ってましたよ“r(^^;)ポリポリ
今日もマンタが無事に見れた事に、感謝ですね(^_-)—☆
2本目は、体験の方がいるので、穏かなビックアーチに移動です♪
ファンチームは、ビックアーチに直行です!
少し流れがあったので、ハナゴイやオヤビッチャーの群れが
すごい数居ましたよ。その後は、アーチの中で思いどうり写真を
撮る人、ボーと眺めてる人、自由に楽しんでもらいました(^-^)
ボートの下に戻ると、体験チームも手を振る余裕もあって満面の
笑みで水中を楽しんでましたよ♪
そのまま昼食を食べて、港までは昼寝タイム{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪
三本目は、体験ダイビングのタジマさん、ナカタニさん、ワダさんが
ここまで来たから、もう一回ぐらい潜って帰りたいとの
事でしたので、体験チームも楽しめて、ダイバーチームも楽しめる三っ石に
決定です♪ ここで僕は体験担当なので、体験ダイビングのお話で、
タジマさん、ナカタニさん、ワダさん午前中に1DV済ませてるので
2本目は、耳抜きもスムーズ成功!水中でも落ち着いた様子なので
僕の一発芸を披露して、見せてあげました“r(^^;)ポリポリ
その後は、長いヒゲを上手に使って流れて来るエサを取る
カンザシヤドカリを見たり、ハタタテハゼを秘密を教えたり
ウミシダに隠れてるコマチコシオリエビをみたりして、最後は
ナマコでどっちが大きいか?イソギンチャクは○○○に似ている
などなどを見て,楽しんで来ちゃいましたo(^o^)oワォ!
そんな感じで、本日も無事に終了です。
マンタ朗(^-^) 体験チームです♪ 本日も3DV行かれたゲストのみ