2005年06月16日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温27℃ 透明度20~25m 西の風
三つ石
オランダ口
本日もカーチバイ吹き荒れる天候となり到着ダイブのゲストを
迎えてのゆっくり出港のんびりダイビングな予定です
悪天候の中、元気に潜ってくださる本日のゲストは
昨日から引き続きオオサキさんヤマノイさん
本日から参加のヤギタさんニシベさん到着ダイブな
モリタさんヤマシタさんの6名を乗せてワイワイと賑やかに
どんなポイントに行くのかワクワクもしながら小浜島方面へ
一本目はリーフエッジから沖に向かっていくつかの根が張り出してる
ポイントで小物達が豊富で生物を探すのに飽きないポイント
サンゴの上にチョコンと乗っかってるキイロサンゴハゼや
目が寝不足みたいなアカメハゼ、まるでかくれんぼな
ムチカラマツエビ・ラブラブなクロユリハゼなどなど
ウミウシ達もいたりして数えきれないほど見てきましたよ!
ランチを済ませて、しばしリラックスタイムです
雨も降ってきたのでポイントを小浜島の前に移しエントリーです
ここのポイントは、水路を進んで行けばプール状になってる場所があり
そこには、収穫しそこねたキャベツみたいなリュウキュウキッカサンゴ
マイタケみたいなサンゴなどかなりの範囲で群生してるポイント
透明度もなかなかで浮いて眺めるだけで癒し効果バツグン!
そのサンゴをグル~リ一周するとメスのコブシメが寂しそうにポツンと
1匹・・・ 彼氏?旦那?待ち人が来ない何とも言えない表情でしたよ
勝手に「このコブシメは傷心なんだ~、そっとしといてやろ~」と
大きなお世話な気分で見守ってあげましたヽ(´▽`)/へへっ
その後は、浅場のカラフルなサンゴ達を見ながら
カエルウオ系な魚やサンゴの上でツンツンしてるテングカワハギの
チビッコ達やヒレナガスズメダイのチビッコなどなど
ほのぼの癒しな一本で〆てきましたよ。
明日はマンタを探しに行きますよ(海況が許せば・・・)
デジカメカメラとハウジングはスタンバイしたのに、肝心の電池を忘れてしまいました(T.T)