コブシメが・・・

2005年06月05日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度20m 北北東の風

大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
名蔵湾


今日は、海に行って来ましたよ\(~o~)/
朝から、太陽は出てるのですが、北風がピュ-ピュ-・・・
昨日の情報収集で、大崎の方が透明度が良い様に書いてあったので
大崎方面に行って来ました(^-^)/
透明度は、思ったより・・・でしたけど、風波が無く静かなので、良かった♪
本日のゲストは、東京のショップツアーさんとマトバさん、シマザキさんカップル?
なので、2チームに分けて潜りました♪

ヨッシーチームは東京のショップツアーをガイドです!
今回のショップツアーさんは、ゲストの本数が少ないので、最初は浅場で
ハタタテハゼを見る事に、石垣島にはホントに多いハタタテハゼなんですが
伊豆に行くとハタタテハゼは死滅回遊魚であまり見る事が出来ないらしく、
しかし、石垣にはあちらこちらに居るのにゲストの方もビックリ(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ!
ハタタテハゼを見てゲストの方もだいぶ水の中になれて来た様なので
水深を下げてアカククリのクリーニングを見たり、いつもの場所にいるサンゴオコゼの
幼魚を見てると、手元で何だか柔らかい感触が!ふと見るとウルマオコゼがじ~~~~~
っと見てるじゃありませんか。。゛(/><)/  危うくウルマオコゼにチクリと刺されるところでした・
・・
その後は、気を取り直し、ムチカラに付いてる今生まれたの?って位小さなガラスハゼを
見たり、これまた小さなビシャモンカクレエビなどを見てきましたよ(^-^)/
トシトシチームは、ハゼのリクエストがあったので深場のハゼを色々見て来たことでしょう?
2本目は、マンタのリクエストがありましたけど、スクランブルに行ってあげたかったのですが、
この北風じゃムリなので、ハナゴイでコブシメを見る事に、がぁぁぁぁぁぁ!
ここで事件!いつもマンタが見れない時に大活躍してくれるコブシメさんが、
今日は産卵場所に行って・・・・・・・・・あちゃ~、慌てて少し探しましたけど姿なし・・・
なので、じゃジョーを見に行こうとしたら、1匹だけでしたけど大きいコブシメが
岩に化けててましたので、ここコブシメを見てもらう事にしました“r(^^;)ポリポリ
あ~、コブシメの産卵ももう終わりですか????????????
その後は、ヘコヘコ泳ぐヘコアユを見たり、お腹に沢山の卵を持ったバブルコーラルシュリンプ
を見て来ました♪
 ここでそのまま昼食&昼寝{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪
ショップさんツアーのゲストの方は、今回の石垣島旅行を会社には
○○○さんお葬式でぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!会社二日間休んだので、日焼けして帰ると
殺されるって言ってましたけど、炎天下の下で爆睡してましたけど、大丈夫???
3本目は、どこで潜ろうか悩んで屋良部崎まで見に行きましたけど、釣り船が多くて
アンカーをかける場所が無いので、屋良部崎はやめて名蔵まで行って来ました♪
名蔵湾着いた時は、他のボートも居ませんでしたけど、ボートの戻ると5艘も!!
ヾ(・・;)ォィォィここは、スクランブルじゃないよって言いたくなる位のダイバーが・・・
僕らが潜ってる時は、他のショップさん1チームとしか会いませんでしたけどね。
その後は、たぶんスクランブル状態になってた事でしょう???
そんな感じで、本日も無事に終了です♪
明日は、どこに潜れるんでしょう???
北風に強い東海岸は、台風のウネリが大爆発しましたよ(゜o゜)ゲッ!!

本日のゲストで~す♪
P6050002

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る