2005年05月30日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度15~40m 東北東の風
リトルサンドパラダイス
黒島Ⅴ字ドロップ
黒島テラピーⅡ
今日も朝から風が強い!!しかし太陽バッチリ雲少なめの良い天気!
ガッツリ3ダイブするにはもってこい!
そんな本日は、今日で最終の新潟からお越しのキクチさん1名
なのでトシトシとタップリかぶりつきのマンツーマンダイブo(^o^)oワォ!
「ウミウシが好きなんです♪」とリクエストのキクチさん
ならばピカチューでも見ようじゃないか!とリトサンにエントリー
最初はメインの根に行き爆発しそうな勢いのスカシテンジクダイを見て
何種類のエビが住んでる?ってぐらいエビを見て(ついでにネイルケアもしてもらった)
スカシテンジクダイの数に圧倒されて根の下に避難してるような
ハダカハオコゼ(白)2匹を見てから本題のウミウシ探しへ
ガレ場に向かいウミウシが住んでそうな場所を丹念に探すと
フジナミウミウシ・イシガキリュウグウウミウシ・イボ系のウミウシ多数
訳のわからないミノ系のウミウシなどなど、まだまだウミウシ天国なリトサン
そして、お待ちかねなピカチュー!(正式名称ウデフリツノザヤウミウシ)
これには、キクチさんの視線釘付け(-_☆)キラリ
ステキな石垣のサンゴ畑も堪能してもらいました(^-^)/
竹富南も濁りが少々入ってきたので昨日に引き続き黒島へGO!
昨日エントリーできなかったⅤ字ドロップに入ろうとポイントに向かうと
「誰か絵の具でも流した?」ってぐらいのブルーの海が待ってました!!
当然エントリーしても「気持ちイイ~~~~~~~!!」
久しぶりに「浮いてるだけで、シ・ア・ワ・セ・・・」な感じのまま魚探しです
ここで一番に目に付いたのがオラウータンクラブ、あっちこっちで見かけられ
まるで大安売りな感じ(売ってもいないし、買ってもないよ)(^-^)
少し水深を落し華麗な舞を見せるハナゴンベ達を見て
ホウセキキントキの秘密を教えてあげたり、大泣きしているナミダクロハギや
いつもペアで仲良しなハゼ類などなど沢山の魚を見てきました!
ラストはハナヒゲウツボのテラピーⅡです
昨日、黄色のハナヒゲを見たので3色制覇とばかりにエントリー
するとアッサリ青&黒のハナヒゲウツボが並んでクネクネしてました
色鮮やかな魚達を紹介したり黄色のハダカハオコゼの目を覗き込んで
そのガラス玉のような目に自分が映るかなぁ~などと遊んでみたり
ハマクマノミの子供は、体に入ってる線が多いんだよ~
色が変わるサンゴの仲間など「へぇ~」な海を楽しんでもらいました。