2005年05月17日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温26.9℃ 透明度20~25m 東南の風
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
石崎ダイバースクランブル
あちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ、今日は、その言葉から
一日がスタートです♪だけど、ホントに暑かったですよ(^-^)/
今日からのゲストは、毎年この時期になると突然やって来て、明日から二日間
よろしく~~~~~~~~~~~って、言ってそのまま観光に行ってしまう
ササキさん率いる習志野の軍団をです!!
フルカワさん、オバラさん、コイワ夫婦さん、1人体験で参加のタテノさん。
みなさん、朝から元気&パワフルでボートの上もワイワイ、ガヤガヤの
みんなを引き連れて、ただいま旬のコブシメの産卵を見にハナゴイで潜る事に
ダイバーチームは、ヨッシー&クミちゃんチームでエントリです♪
体験チームは、トモミ&トシトシチームで最初はスノーケルからスタートです(^-^)
ダイバーチームは、深場には行かないで、速攻でコブシメの産卵を見に行く事に
、移動中に1匹確認、2匹、3匹何匹も確認できたので、産卵場所に行けば産卵していると
思ってたら、産卵場所には一匹も居なくて。。゛(/><)/ ヒィ これはヤバイと思い
さっき見たコブシメの場所に戻ると、ここにコブシメが集合!産卵&威嚇&喧嘩するわけでもなく
なんだか、みんなぼ~~~~~~~~~~~~~って遠くを見つめてる感じで
僕達が近づいても全然逃げる様子なしなので、みんなでいったい何匹いるのか数えたり(8匹)
コブシメのマネして泳いだり、コブシメを目の前にみんな自由に楽しんでましたよヽ(´▽`)/へへっ
体験のタテノさんもスノーケルは、全然問題無しで早く潜らしてくれぇ~~~~~♪
ってヤル気満々でしたよ(^-^)/
久しぶりに、潜る屋良部アーチで体験&ファンチームの2本目スタートです。
ダイバーチームは、エントリ早々ボートの下にゴマアイゴの群れ!群れ!むれェェェェェェェェェェが
登場です(゜o゜)ゲッ 僕らのまわりをグルグルまわりながら滝の様に流れて行きましたo(^o^)oワォ!
ケーブの中には光のカーテンがヒラヒラしてて、その上をハタンポの群れが
太陽の光でギラギラしてて、とっても綺麗でしたよヽ(´▽`)/へへっ
石を捲ると、私は石です、って言わんばかりのカルイシガニが出て来ました!!
その後は、またいくつかのケーブを回って帰って来ました♪
体験チームも水深5㍍ぐらいのところのサンゴがビッシリの所で、楽しそうに
トモミと一緒にラブラブ体験ダイビングしてましたよ“r(^^;)ポリポリ
ここでそのまま昼食タイムです♪
イカ釣りをしてみましたけど、最近全然釣れませんね・・・
イカも釣れないので、スクランブルに移動です。
最近はもう連敗続きで、もう何連敗??????????????
なので、今日からダイバースクランブルって呼ぶ事にしましたo(^o^)oワォ!
エントリ早々、ボートに下には沢山のダイバーが現れて来ましたよ・・・・・・・・・・・
たまに、現れるだろうと信じてたマンタ朗だったのに( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
1時間以上根待ちしたのに、今日も撃沈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いったい何時になれば、マンタ朗は帰って来るのでしょうか???????????
習志野の軍団♪v(^-^)v