2005年05月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温26℃ 透明度20~23m 南から~北から~東なか?の風
名蔵湾アカククリの根
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
今日は、朝から微妙に良い天気の石垣島です(^-^)/
風はほとんど無風の風が・・・、ダイバーのみんなには波も無く良いダイビング日和なのに
船長は無風の風が少し恐い“r(^^;)ポリポリ
船がどこに行ってしまうかわからないからです・・・・・・・・・・
そんな愚痴は置いておいて、本日のゲストを紹介しましょう♪
那覇からお越しの、ウララ母ミズノさんとなんちゃってマジシャンのミヤザキさん
と、昨日到着後に川平のショップで2dvしてマンタをスカしたモトムラさん夫婦で
出港です(^-^)/ 1本目は、名蔵湾で潜る事に、トシトシチーム、ヨッシーチームの
2チームにわけてエントリです♪
名蔵湾のアカククリはめっきり減ってしまいましたね・・・。ニシキフウウライウオ
も最近家出中でどこに居るのか分らないし(×_×;)
アカククリのピクピククリーニング状態やアカククリのオレンジの縁取りの可愛い幼魚を
見たり、サンゴの上でいつも遠くを見つめてるハダカハオコゼを見てると、下の方でチョコチョコ動いているニシキテグリが居ましたよ♪見れたのは、僕だけでした“r(^^;)ポリポリ
2本目は、最近潜った時は激流だった屋良部崎で潜る事に、アンカーを掛けに行った
トモミに流れてるか確認してもらうとそんなに流れてなかったので、屋良部崎で潜る事に
決定ヽ(´▽`)/ エントリする前に、ふと海を見ると何だかヒレが(゜o゜)ゲッ!!
サメにしては小さいし、マンタにしては黒いし、エントリして、そのヒレが見えた場所に恐る恐る移動するとなんと!なんと!バラクーダーの群れ、むれ、群れぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(゜o゜)ゲッ!!これをゲストに教えようと思ったら、そこに超特大のイソマグロがぁぁぁっぁぁっぁぁっぁぁぁ!!
こいつが超恐かった!! 写真のフラッシュにビックリしてブルブル体を震わせてバラクーダーの群れに突進するもんだから、バラクーダーもビックリ!! 写真を撮った僕までビックリしちゃいましたからね!
ホントに笑いがでそうなぐらい特大のイソマグロが2匹に後は1匹は少し小さかったけど
イソマグロに恐怖を感じたのは、今日が初めてでしたね“r(^^;)ポリポリ
そいつが、行ったり来たりするもんだから、潜ってる最中は超ドキドキでしたよ。
トシトシチームは、船の前でバラクーダーの群れをズ~~~~~~~~~~~~っと見てたそうです♪
バラクーダーは、1匹1匹交代しならがクリーニングされるんですよ!
最初の1匹がクリーニングされて居る時は、他の群れは水面の方でじっと待ってて
1匹が終るとそいつが群れの後ろに入って、前に居た奴が次にクリーニングされて
それを何回も繰り返してて、バラクーダーもゆっくり見ることが出来ましたよヽ(´▽`)/へへっ
また、クリーニングしてるのは、ホンソメワケベラじゃなくてハタタテダイが
クリーニングしてるんですよ!あの超特大のイソマグロもホントはクリーンニング
待ちしてたかも???だけど、あいつに近寄るのは魚でも少し恐いかも?
大物運も付いてきたので、この勢いでスクランブルに行く事にヽ(´▽`)/へへっ
見れたのは、ダイバーだけでした(>_<) なんで最近ホントに出が悪いんですかね???
本当にGW中ですかね???
マンタ見れなくても、凄いのが見れたからって、ゲストのみんなは御機嫌でしたよヽ(´▽`)/
頭の上を通過する、バラクーダーの群れ
本日、モトムラさんのバースデー!みんなでお祝い♪