バラクーダーは・・・

2005年04月21日  [ ファンダイビング

コンディション:気温27℃ 水温25℃ 透明度20m 南の風

1DV大崎ハナゴイリーフ
2DV屋良部崎
3DV名蔵湾


今日は、朝からすご~~~く良い天気で、朝からポタポタ汗が垂れて
きそうな勢いでしたよ(^-^)/
そんな天気良い日のゲストは、地元は宮古島ですが、今は名古屋に
住んでいるワキカワさん1名で貸切で出港です♪
ポイントはお任せでしたので、いつもは空港で燻製になっているコブシメ
しか見た事がないとの事でしたので、生きたコブシメを見てもらおうと
思ってハナゴイに決定です(^-^) 
コブシメは最近調子が良いで居ると信じてエントリです♪
ワキカワさん、久し振りのダイビングなので水になれてもらうために、
最初はボートの下でハタタテハゼ&ホンソメワケベラの幼魚を見ながら、
水になれてもらう事に。
頭の色が微妙に違うハタタテハゼを確認してもらい、クネクネ泳ぐ
ホンソメワケベラの可愛らしい姿を見てもらいながら、水中になれて
もらってからコブシメの産卵場所に移動ですV(^0^)
今日も
コブシメは産卵&威嚇を繰り返してて、(^з^)-☆チュ!!
しそうになりましたが、今日は曲者が多くて(^_^)ε^ )チューは見る事が
出来ませんでした・・・
だけど、生きたコブシメの大きさにワキカワさんもビックリ(゜o゜)ゲッ
ワキカワさんの
目の前で産卵してましたよ♪
二本目は、最近使い過ぎな屋良部崎で潜りました“r(^^;)ポリポリ
だけど、ここのポイント水深も浅いので流れがそんなにきつくなければ
初心者でもバラクーダーが見れるんですよ!!水深もナント!
5~8㍍位で凄く浅いので初心者でも全然平気なんですヽ(´▽`)/
たまに滝の様に流れるので、その時は潜れませんけどね・・・
本日も
バラクーダの群れは、渦を巻いてましたよV(^0^)
浅場には、ハダカハオコゼも赤、黒のペアーでいましたよ♪
3本目は、名蔵湾にエントリーです!
この前は、アカククリがばらけていて、ちょっとはずしてしまいましたが、
今日は、ばっちり!たくさん群れてました!!あれだけたくさんいると、
迫力ありますね♪岩陰には、アカククリの幼魚もいました。
クリクリのエメラルドグリーンの目が、とってもかわいいんですょ♪
そして、いつもいる
黄色のハダカハオコゼのイエローくん
口をパクパクさせててアクビ寸前でしたよ!
(魚は緊張するとアクビするんですよ!)

こんな感じで3本潜りきった、ワキカワさん

4tuki211                

水面ギリギリを泳ぐバラクーダー

4tuki212

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る