アドバンス初日(^▽^;)

2009年11月11日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×3
コンディション:北の風 気温26℃ 水温27℃ 透明度20m

昨日までの南風からいっぺん、今日から石垣島は北よりの風が
吹き始めちゃいました・・・( ̄Д ̄;;そんな本日は、リピーターのウラカワ
さんがアドバンス講習スタートです\(~o~)/

P1010025 P1010029 P1010030

アドバンスの講習にいくつか項目がありまして、今日はボートダイビング
からスタートです♪いつもボートダイビングしてるウラカワさんですけど
ボートの用語はまったくノータッチなので、事前にアドバンスの教科書で
勉強してきてもらい、船首の事をなんて言うかしてますか???
船首はバウ、で船尾がスターンと言いまして、色々船には呼び方が
ありまして、右舷側はスターボート、左舷側がポートサイトと言います♪
そんな事を実際ボートを見ながら説明しながら、緊急用装備がどの位置に
あるのかを説明してブリーフィングは終了です♪
その後は、ファンダイビングを楽しんで来ました\(~o~)/
二本目は、魚の見分け方です♪
色々魚には種類が居ますけど、種類別に大きく分けると12種類くらいに
分けれるそうですよ!!教科書にそう書いてあります(^▽^;)
例えばチョウチョウウオ&キンチャクダイ&ニザダイは一つの種類だそう
です♪でっ、アジ&オニカマス&タイ&イスズミも同じ種類だそうですよ♪
一番ビックリするのがサメ&エイは同じ仲間らしいですよ!!!!!
ちょいびっくりじゃありませんか???
そんなブリーフィングをしながらEntry、すると目の前にアカククリが一匹
あれ?アカククリは何科???後で調べてみると、ハタ&スズキ&ハナダイ
の仲間しらいいですよ(;^_^A アセアセ・・・
ラストは、アンダーウォーターフォトグラフィー?簡単に言えばカメラを手軽に
始めよう?って事です♪教科書には難しい事がいっぱい書いてありまして・・・
なので、今は現代に大流行のデジカメで講習して来ました♪
しかし、ウラカワさんマイデジカメ持参なので、使い方やセッティングのやり方は
自分でマスターしてますので、水中での魚の撮影の仕方や、流れの向きで
魚の撮影場所が変わる事を、説明して後はひたすら、自分の気に入った
物を撮影してもらいました\(~o~)/
口で言えばあっさり終了ですけど、書くと長いね(;^_^A アセアセ・・・
そんな感じで、今日はアドバンス講習初日でした(*^_^*)
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                             byよっしー

コメントを書く

コメントを書くには名前とメールアドレスが必要です。
が付いている欄は必須項目です。

CAPTCHA


ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る