竹富南で3本だよぉ♪

2005年10月31日  [ ファンダイビング

コンディション:気温25℃ 水温27℃ 透明度20~30m 北東の風

竹富南アカナー
竹富南リトルクリッチャーホーム
竹富南トカキンの根

P1010005  P1010002 P1010004
今日も寒い寒い秋の石垣島です・・・・
昨日よりは風がおさまりましたので、竹富南で
3本潜って来ましたよ(^-^)/
竹富方面どこを潜って透明度は最高ヽ(´▽`)
一本目は、アカナーでエントリです♪
エントリーしたら、どこまで見えるのこのブルーの海は?
ぐらい気持ちが良いので中層を泳ぎながら、大物も狙ってみましたが
ん~~~やっぱりスカ・・・・・・
沖の根には、溢れんばかりのスカシテンジクダイが群れ!群れ!
に囲まれながら、フンするナマコを見たり、顔だけチョコン
って出してるヒトスジギンポ&ウミウシなどを見て来ましたよ♪
ボートに上がると、何?この寒さw(☆o◎)w
雪が降るんじゃないの?ってぐらい寒かったです!

P1010010 P1010013 P1010017
まだ海の中の方が暖かいので、二本目に突入“r(^^;)ポリポリ
ここでは、ボートを離れの、離れの、離れの根に停めたので
いつも行く場所には行かないで、他の根に行ったら久しぶりに
見ちゃいましたヒレボシミノカサゴo(^o^)oワォ!
ゲストの方に紹介しようかと思った、次の瞬間岩の奥に逃げちゃい
ました(×_×;) 気を取り直して、ギンガハゼ(茶色&黄色)を
見てきました♪
砂地、砂地が続いたので、三本目は大物狙いでトカキンでエントリー
です!ここも透明度は最高、目指せトカキンで沖へ沖へ泳いで
行きましたけどトカキンの姿は無し・・・・・・だけど諦めた時に
コガネシマアジの大きいのが一匹だけ登場してくれました♪
トサカリュウグウウミウシなどを見て来ました。
P1010001 P1010020

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る