2005年07月22日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m 南東の風
竹富南大イソバナの根
リトルサンドパラダイス
黒島テラピー
今日は久しぶりに朝から太陽がギンギンに照りつける
絶好のダイビング日和になりました(^-^)/
そんな本日のゲストの皆様は、昨日から引き続き
ワタナベさん夫婦・ハセガワさん夫婦・今日から参加の
ナガタさんタカタニさん、そして夏休みの思い出にと家族で
体験ダイビングで参加のフクイさんファミリーです
強い日差しを受けながら今日は、竹富方面に向かいます
一本目は、太陽の光に照らされて雰囲気バッチリなイソバナを見に
大イソバナの根にエントリーです。早速イソバナのある根に行き
みんなで観察っ!スカシテンジクダイも付いてイイ感じヽ(´▽`)/へへっ
イソバナの下には、ソリハシコモンエビもビッシリo(^o^)oワォ!
水面を見ればフクイさんファミリーもスノーケリングで呼吸の練習をしてました
そしてポイントを隣のリトサンに変えて二本目エントリー
体験チームもここでエントリーです_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
FUNチームは、ガーデンイールを見て一部の人は釘付け状態・・・
砂地をヒラヒラ舞うホシテンスの幼魚を見て「魚なのに何でツノがあるの?」
そんなこんなでメインの根へ到着です。やっぱり今日も
スカテン・キンメ・グルクン幼魚ビッシビシに群れて前が見えな~い状態
そんな中、根の上ではハダカハオコゼが「ジィ~ッ」とスカテンを狙ってる顔
根の下を覗いて「いつものオニダルマオコゼいないな~」
と思ってるとナント根の上に乗っかって知らん顔!うっかり手を乗せると
危険が危ない状態・・・ 刺されると手がグローブみたいになっちゃいます
アカシマシラヒゲエビにネイルケアーしてもらったり遊んできました~
ラストは抜群の透明度を求めて黒島まで足を伸ばしてきました
船の上から見るとスーパーブルーしかしエントリーしてみると・・・
やっぱり台風の影響が残ってました (☆-◎;)ガーン
水中では細かい砂が舞い散り、根の上には砂がたっぷりと乗っかり
まるで違うポイントみたいでした↓↓↓
しかし、それはそれ!この状況を目いっぱい楽しむために頑張りました
砂地ではニシキツバメガイ・オオクロネズミなどのウミウシなど見て
フィンを脱いで走ってみたり???(う~んフィンって偉大だな~)
これまた色んな魚を見てきました!!
ついでにタコもいました(ワタナベさん見れなくて残念ナリ~)
本日の写真は、体験ダイビングのサツキちゃんとヨッシーですo(^o^)o